九州・沖縄地区の11月新車 軽前年割れも登録車好調
九州・沖縄地区の2016年11月の新車販売台数 は前年同月比8.8%増の4 万6508台となり、2 ヵ 月連続で増加した。軽自動車は2 ヵ月ぶりに前 年割れに転じた一方で、登録車は2 桁増と大き く伸長して、新車販売全体でプラスを確保した。 新車販売に占める軽自動車の割合は前年同月と 比較して4.8ポイントマイナスの41.9%だった。五輪ナンバー デザイン一般公募
国土交通省は、2020年東京オリンピックナン バーのデザイン案を一般から公募すると発表し た。専用サイトを開設し、1 月6 日から公募を 始める。視認性や著作権などを確認したうえで 夏にデザインを決定し、10月から交付を始める 予定だ。自動運転技術広告「完全」などの表現禁止
自動車公正取引協議会は、自動運転技術の広 告表示に関する自主規制を正式に決め、運用を 始めた。広告やカタログ、販促ツールなどが対 象。運転者の安全運転義務に関する表示を義務 づけたほか「完全自動運転」「運転操作が一切必 要ない」などの誤認を招く表示を禁じた。違反 者には速やかな修正を求め、応じない場合は警 告や社名公表などの処分を科す。今後も技術の 進歩に合わせて随時、改定していく。保険料引き下げ 自賠責平均7%
自賠責保険と任意自動車保険の保険料が今春 から順次、引き下げられる見通しになった。自 賠責は平均で7 %程度、任意保険も1 割弱ほど の引き下げになりそうだ。衝突被害軽減ブレー キなどの普及で事故率が低下し、保険の採算が 改善してきたことが背景にある。新車購入にも 追い風になりそうだ。技術総合機構・軽検協 検査機器を誤設定
自動車技術総合機構と軽自動車検査協会は、車 検(自動車検査)でブレーキ性能を検査する機 器などを誤設定していたと発表した。本来、車 検に通らないにもかかわらず検査に合格した可 能性のある車両は少なくとも1 千台以上と見込 まれる。機構と協会は該当車両の所有者に確認 検査を受けるよう通知を始めた。