私たちは日常生活で多量のエネルギーを使用しています。特にクルマからの排出ガスが、地球温暖化の大きな要因の一つとなっています。国内で1年間に排出される二酸化炭素総量の20%はこれらクルマから排出されており、しかも今後増える傾向にあります。今や国民皆免許の時代になってきているといわれています。私たち一人ひとりがクルマが原因で引き起こされる環境問題の被害者であると同時に加害者であることを忘れてはなりません。駐車時のアイドリングストップ、経済速度での走行などからなる「エコドライブ」をすることによって、排気ガスを減らすことができます。私たち一人ひとりが「エコドライブ」の必要性を自覚し、日々の運転の際に「エコドライブ」に努めようではありませんか。
1. 無用なアイドリングをやめる(アイドリングストップ)。
2. 経済速度で走る。
3. 点検・整備をきちんとし、タイヤの空気圧を適正にする。
4. 無駄な荷物はつまない。
5. 無駄な空ぶかしをやめる。
6. 急発進、急加速、急ブレーキをやめ、適切な車間距離をとる。
7. マニュアル車は早めにシフトアップする。
8. 渋滞などをまねくことから、違法駐車をしない。
9. エアコンの使用を控えめにする。
10. マイカーの利用者は、相乗りに努める。また、公共機交通関が利用可能な場合には、できる限り公共交通機関を利用する。 |
 |